至る

至る
いたる【至る・到る】
(1)その場所に行き着く。 到達する。

「この道は京都を経て大阪に~・る」「ここから頂上に~・るまでの間には岩場が二か所もある」

(2)その時期・時刻になる。

「会議は紛糾し, 深夜に~・っても結論が出ない」「四月から八月に~・る五か月間」「先月家を出たまま, 今に~・るまで連絡がない」

(3)その段階・状態になる。

「大事に~・らぬうちに火事を消し止める」「事ここに~・ってはもう手の打ちようがない」

(4)極端な例であることを示す。 (ア)(「…から…にいたるまで」の形で)両端のものを挙げて, すべてのものの意を表す。

「社長から新人社員に~・るまで全社こぞって」「髪の毛の長さからソックスの色に~・るまで規制する」(イ)(「…にいたっては」の形で)前に示したものよりももっと極端な例を示す。 「その日は遅刻する人が多く, S 君に~・っては一時間も遅れて来た」

(5)注意が十分に行き渡る。 行き届く。

「爰(ココ)は~・つた茶屋ぢやぞや/浮世草子・風流曲三味線2」

(6)到来する。

「好機~・れり」「悲喜こもごも~・る」「万感こもごも~・る」

(7)程度が高くなる。 (ア)最高の段階になる。

「これは徳~・りたる翁(オキナ)どもにて候/大鏡(昔物語)」(イ)高い地位に達する。 「京上りして, 大納言に~・る/宇治拾遺 1」

(8)それのもたらした結果である。

「若気の~・る所にや, かぶりの板におしあてて/狂言・文蔵」

〔「いたす」に対する自動詞〕
‖可能‖ いたれる
至る所(トコロ)
(1)行くところすべて。
(2)どこもかしこも。
至れり尽くせり
〔荘子(斉物論)〕
すべてに細かく配慮が行き届いていること。

「~のもてなしを受ける」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”